
ついに片岡まりこ先生がバクタにやってきます!
ヨガ界のお笑い担当としてYouTubeでも有名な片岡まりこ先生にお越し頂き2タイプのワークショップを行って頂きます!
解剖学、プラーナヤマetc.に精通しているまりこ先生のスペシャルレッスンを是非体感してください。
日時:9/19(月)10:00~12:00スタジオ開催
定員:8名まで (好評につき2名増枠しました!)
場所:ラムジュラーバクタ 東京都町田
講師:片岡まり子先生
受講料:5,870円
料金内訳 5,500(税込み)+システム手数料5%と100円=5,870円(一円単位以下切り捨て)
締め切り:9月16日17時まで
内容:自分に合わせたコツを知ろう 後屈WS
後屈は曲がらないから苦手、から卒業!
関節を安全に使うことで後屈が好きになる講座です。
後屈=苦しい、苦しさ我慢して乗り越える、根性、努力のイメージを 後屈=誰でもが分かる、楽しい、笑える、取り組みやすい後屈に大変身!
できる気がしないと感じるのは、みんな体が違いうのに、
同じシステムにそって ポーズを練習してしまうから。
私自身、すべり症や腰椎ヘルニア、仙腸関節炎、その他大怪我を繰り返し、腰椎 の可動域を失い、腰が曲がらなくなりました
曲がらない腰をどうやって補填しているのか?
誰でもが努力すれば、無理なく使える部位を理論的に見つけ練習し続けたからです。
肩関節と梨状筋をうまくコントロールすると、ある程度自分で出来るようになります。
安全&安定な後屈は、呼吸、人それそれの先天性の可動域、後天的な可動域、手 足の長さや形状、
日常における体癖に逆らわず、あえて生かすことによって安定 が生まれ、安定によってリラックスが生まれます。
ただ形を追い求める意識から、体の深い所や細かな部分や呼吸を意識していくこ とで内観がうまれ、自然にリラックスできるようになり、最終的にポーズが出来 ても、出来なくても楽しいのです。
そうなると体が思うように曲がらない日も、 出来ない日もとても楽しくなります。
そして、解剖学が分かってくると
「安全な後屈の再現」
がどのような状態なのか?を見抜くことができるようになります。
インストラクターの方は、生徒さんの指 導に役立ちます。 色んな人の体に合わせた指導を軸にしている講師が、参加者それぞれ個々の体の 特徴(癖)に合わせた後屈の取り組み方をお伝えします。参加されている方、全員 の体をチェックし、その方それぞれのリラックスポジションをお伝えします。
後屈を学びつつ、自身の体の特徴を知ってみませんか? 自身を知り、プラクティス全体の可能性を広げていきましょう!
片岡まり子先生プロフィール
えびすヨガスタジオ主宰。
別名トークの魔術師&漫談ヨガ 大手スタジオで9年間養成講師として活動後、
2017年5月えびすヨガスタジオをオープン。
大阪、東京、札幌、博多、名古屋、沖縄、高知、その他各地でヨガインストラクター養成講座やWSを開催。主にマタニティ、産後、キッズ、シニア養成コースを中心に活動。
現場で活躍できるインストラクター育成に力を入れています。
また子どもが生きやすい環境作りを目指し、母親はもちろん、お孫さんに関わるシニア世代のケアーを中心としたクラスや講座を展開。
母親達が前向きになれる支援をえびすヨガスタジオから発信しています。2007年より保育園にてキッズヨガの指導
。現場で培った経験を活かし、保育園、養護施設、福祉施設、福祉学校にて職員向けの講座を行っております。
保育士、調理師、パン講師資格取得クシマクロビオティック中級、YTIC卒業全米ヨガアライアンスRYT200取得